0歳〜小学校低学年までのモンテッソーリ教育クラス
国際免許ディプロマを取得した講師が
一人ひとりに寄り添い丁寧な指導を心がけます。
※各コースで曜日、時間帯が決まっています。

モンテッソーリ教育のレッスン風景

じっくり集中する時間

子どもたちは、自分にぴったり合う活動を通して自立していきます。
先生は子どもが自ら考えられるよう声をかけ行動をうながします。

大人は静かに見守りましょう

今子どもは何をしようとしているのかを大人は静かに見守ります。
見守ることで子どもがわかります。
時には保護者様へ声かけの方法や、好ましい行動へ導くためのコツなどもお伝えさせていただいています。

上質なモンテッソーリ教育を。

日常生活、感覚教育、言語教育、数教育など、棚やコーナーごとに整理された環境をご用意。
子どもたちの手に触れるものは、自然な材質のものを多く取り入れて、気持ちよく「おしごと」に取り組めるように心がけています。

モンテッソーリ教育のご説明

●ニド 親子同室

モンテッソーリ教育では、生後2ヶ月から歩き始める前の子ども達のクラスを『NIDOニド』(イタリア語で鳥の巣を意味し、子ども達を守る施設という意味もあります)と呼びます。赤ちゃんの発達に合わせた安心できる環境で、動きや感覚を育む大切な時期をサポートいたします。NIDO用の教具・教材を使用
2025年6月〜 開講いたします
・NIDOはじまりクラス(2〜6ヶ月頃)
→仰向け・うつ伏せ・寝返りの時期:まだ自由に動くことは習得できていないけど、自分の身体を知り「これから」の準備をする
開講は月1回 第1木曜日 10:00 ~12:00(但し、11:30以降は出入り自由)
・NIDOぼうけんクラス(6〜12ヶ月頃)→ずり這い・はいはい・つかまり立ち・よちよち歩きの時期:自分で動いて触れて「この世界」を冒険していく
開講は月1回 第1木曜日 10:00 ~12:00(但し、11:30以降は出入り自由)
<NIDO各クラス共通>
お母様向けに毎回シェア会(勉強会)をレッスン内で開催
赤ちゃんの発達やお家でできる関わり方を学び、子育てを楽しめる場にしたいと思っています

●インファントコミュニティ 親子分離

インファント・コミュニティでは、
「日常生活の練習」を中心に、お子さまの敏感期に合わせて「感覚教育」や「言語教育」の教具もご用意しております。お子さまは、自ら選んだ教具を使い、自分の意志で活動を重ねながら、少しずつ『動きの洗練』と『集中力』を育んでいきます。その過程で芽生える成長への意欲を見守り、必要な時には静かに手を差し伸べます。自分自身で活動を進めていきます。
親子分離でお預かりする2時間は、お子様が自ら成長する力を発揮するかけがえのない時間です。講師はお子さまの『今』の成長を尊重いたします。
ひとつずつ「できた」を積み重ねることで芽生える、内側から溢れる自信と誇り。どうぞこの穏やかで豊なひとときを通してお子さまの輝きを感じてください。
対象:13ヶ月〜36ヶ月頃(未就園児)
第2・第4日曜 10:00〜12:00(2時間)
第2・第4木曜 10:00〜12:00(2時間)

●プライマリー 親子分離

インファントコミュニティでの環境プラス、数教育や文化教育の棚もご準備しております。
それぞれが思い思いの教具を選んだあと、講師は最初の提示をし、子ども一人でおしごとをしていきます。
子ども達が集中しているため静寂が訪れる空間となり、とても尊い姿が広がります。
縦割りクラスでは、3歳は「見て学び」4歳は「やって学び」5歳は「教えて学ぶ」と言われていますが、お友達を思いやる心も育まれています。対象:年少から
第2・第4日曜 13:00〜15:00(2時間)
第2・第4木曜 15:00〜17:00(2時間)

new!!●エレメンタリー 親子分離

小学生の年代になると知性に磨きがかかり、探究心や想像力も幼児期に比べ大きくなり、物事を深い部分まで理解できるようになります。まだまだ敏感期の途中のお子様もいれば、新たな敏感期の扉が開きかかっているお子様もいらっしゃいます。
言語教育、数教育、文化教育など、プライマリークラスでは使用しなかった教具の使用も考えています。対象:小学一年生〜
隔週日曜 15:00〜16:30(90分)
隔週木曜 17:00〜18:30(90分)

お月謝

●NIDO (2ヶ月〜12ヶ月)
4,000円(税込)
●インファントコミュニティ(13ヶ月〜36ヶ月)
11,000円(税込)
●プライマリー(36ヶ月〜)
11,500円(税込)
●エレメンタリー(小学1年〜)
8,500円(税込)

※その他、年度始めの教室維持管理費、教材費などについては、その他の費用についてをご一読ください。