「ひとりで できるように 手伝ってね」
“Help me to do it myself”

これは、医学博士であったマリア・モンテッソーリの著書でとても有名な言葉です。

子どもは自分の手を使って自分で育ちたがっています。

大人ができることは

  • 子ども達の発達を援助すること。
  • 置かれている状況に自分で順応できるように助けること。

幼児期は人としての根っこの部分を育てる一番大事な時期。オトノハでは、リトミックとモンテッソーリ教育の両面から、幼児期の成長をサポートし、自立への大事な一歩を応援します。

リトミックとモンテッソーリ教育の違い

「リトミック」と「モンテッソーリ教育」 どちらも子ども達の『生きる力』を育むすぐれた教育です。どちらも「できた!」の積み重ねで自己肯定感を高め、それぞれの個性を伸ばし『非認知能力』を育てます。

ではどこが違うのか?具体的に見ていきましょう。

音楽を中心とした活動 リトミック

リズムに合わせて自然に体が動き出す

『リトミック教育=音楽教育を用いて個々の発達を促す』
(各学齢に応じて使用する教材が分かれ、主にはグループで活動を行います)

リトミックでは生のピアノ演奏に合わせて体全体を動かし、自分の想いを表現します。

リトミックは、楽しく音楽と触れ合いながら、基本的な音楽能力を伸ばすとともに、身体的、感覚的、知的にも、これから受けるあらゆる教育を充分に吸収し、それらを足がかりに大きく育つために、子どもたちが個々に持っている「潜在的な基礎能力」の発達を促す教育です。

(特定非営利活動法人リトミック研究センターH Pより引用)

オトノハのリトミックの特長

オトノハのリトミックでは、モンテッソーリ教育の有資格者が行うクラスもあります。演奏は全てグランドピアノで行います。無垢の木の気持ちのよいフロアで、経験豊富な講師がリトミック研究センターの教材をもとに指導を行ない、音楽での粗大運動はもちろんのこと、各学齢に応じた指先の微細運動も行うようトータルバランスで考えられています。(詳細はリトミック研究センターのホームページをご覧ください)

おしごとを中心とする モンテッソーリ教育

自分で選んだおしごとだから夢中になれる

『モンテッソーリ教育=各分野のおしごとを通して、自分という人格を作り上げる』
(異年齢で縦割りのグループにて、各自が思い思いのおしごとを個人で行います)

モンテッソーリ教育は、それぞれの子どもの発達段階に応じ、その活動欲求に噛み合う環境を用意し、子どもが自ら成長していくのを助けます。整頓されたおしごとの中から自分で選び、自分でやり遂げることで欲求を満たします。

オトノハのモンテッソーリ教育の特長

モンテッソーリ教育では、『手は第二の脳』と言われるほど、人間の心身の発達に関わっていることから、子どもが取り扱いやすいサイズで美しく質の良い教具を使用し、子ども達の敏感期に沿ったおしごとを提供できるように環境(人的環境、外的環境)も整えています。

経験豊富な講師にご相談ください

リトミックもモンテッソーリ教育も、こどもの体内では「目で見て」→「耳で聴いて」→「脳で考えて」→「体の隅々まで動かし」→「心で感じて表現をする」 などこうした反応が起こっています。やりたいことを心ゆくまで取り組むことで非認知能力を育てます。

コース選択で迷った場合は、お子様をじっくり観察したり、お子様とお話ししてどちらが向いているかを決めていきます。もちろん経験豊富な講師にもご相談ください。

オトノハは中四国で唯一 リトミック・モンテッソーリ教育

両方が学べる岡山の教室です。

お子様と一緒に、多くの親御さんにも変化があります。自信の持てる子育てのお手伝いをしています。